会社名 | 株式会社スイッチ |
---|---|
所在地 | 〒902-0077 沖縄県那覇市長田1-8-12 1階 |
代表名 | 代表取締役 米須 秀都 |
資本金 | 500万円 |
免許・登録 | 宅地建物取引業免許 沖縄県知事(1)第5201号 |
所属団体 | 沖縄県宅地建物取引業協会会員 |
取引金融機関 | コザ信用金庫開南支店 |
事業内容 | 不動産売買・資産活用コンサルティング |
TEL | 098-851-4909 |
FAX | 050-1269-8246 |
営業時間 | 午前 9:00~11:30 / 午後 13:30~18:00 |
定休日 | 土・日・祝祭日 |
無知 | 知らないことを恥じ、勉強しない人にならず、常に自己研鑽します。 |
---|---|
矛盾 | 言ったこと、やっていることを常に一致させ有言実行します。 |
独り占め | 会社の利益、個人の利益を独り占めせず常に還元の心をもって経営します。 |
不動産を売却しようと思いますか?
それはなぜですか?
相続や処分など、それぞれ事情はあります。
売却額を決めて売りに出せば売れるかもしれませんが適正な価格か、または売らずに活用できるか・・。
あらゆる選択肢を考え、計画を立てることが大切です。
株式会社スイッチでは不動産の運用、売却についての相談が可能です。
これからの不動産の活用方法は?
売却した場合のメリット・デメリット。これから取得する不動産についてのご相談。ご家族、ご親族、友人・知人の不動産について。
今相談することで変わることがあります。
あなたの不動産について売却を含む活用・運用をコンサルティングします。
例えば、相続された土地が山奥にある、または駐車場で使っている土地があり、固定資産税ほどの収益しかない。
土地はあるが共有の名義で自分の持ち分(例えば100坪のうち20坪は自分のもの)がある。
あるいは大きい土地があるが地目が畑で、建築できない土地、など。
不動産には様々な環境、状況、そして所有者の事情があります。
そのような不動産について、株式会社スイッチへご相談ください。
弊社ホームページをご覧いただきありがとうございます。
令和の時代は激動の時代。
令和2年1月、新型コロナウイルス(以下、新型コロナ)によるパンデミックが始まり、
世界中のヒト、モノ、カネが止まり、経済を中心とした普通の日常がガタガタと崩れました。
しかし、医療はじめ業界の取り組みや政府の経済対策、国民の類稀なる努力により、この感染症に打ち勝とうとしています。
そこに希望の光が見えたと思えば、今度は世界情勢。
この令和の時代に戦争!? です。
そして、その戦争が引き起こす世界経済の疲弊は、私たちの生活に多大なダメージを与え、物価の高騰、原材料価格や食料品の値上げ、
燃料価格が上昇しました。
世の中から良い話は消えたのか。
「人生、何が起こるかわからない」と、人は良く言いますが、
今後も人類にはどれほどの試練が待ち受けるのでしょう。
そして、このような世の中に強い価値を持つモノ。それは現金ではありません。
この大地(土地)であり、暮らす環境(建物や自然)です。
弊社は、不動産を通して、経済状況に左右されにくい強い価値を見出す不動産活用をご提案していきたいと考えております。
不動産の購入や売却は、正確な知識と思いきった決断が必要になります。
そして、その決断をサポートすることが弊社の仕事と考えております。
どのようなお仕事をされている方でも、多かれ少なかれ不動産には必ず関わることになります。
買う、売る、ゆずる(贈与する)、そして最も多くの不動産の起点となる相続。
相続は発生してから手を付けるのではなく、
前もって整理整頓し備えることで、あらゆるトラブルを防ぎます。
生きていくうえで様々な決断が求められるとき、お隣でお支えしたい。
株式会社スイッチは、そう考える不動産会社です。
Life always switches
気づけば、常に、人生は変わります。
内間 安彦 (うちま やすひこ)
不動産事業部 宅地建物取引士 内間安彦と申します。
不動産に関わることなら、なんでもご相談ください。知ったかぶりはいたしません。
すぐに回答できないこともございますが、調べた上で丁寧にわかりやすくお伝えします。
・趣味:食べ歩き・散歩
・特技:ダイエット&リバウンド
・出身地:生まれは東北の福島県ですが、東北・九州・沖縄で育ちました。
・近況:糖質オフ食品の食べ過ぎで、ここ2カ月の間に4キロほどリバウンドしてしまいました。
ファスティング(断食)を実行するべく現在計画中です。
米須 涼子 (よねす りょうこ)
株式会社スイッチ 総務 米須涼子と申します。
不動産諸手続き、事務・経理も担当しております。
皆様の不動産売買がスムーズに進みますよう、そして皆様の未来が有意義なものになりますよう、お手伝いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。