Archive月間アーカイブ - 日記

過ぎ去ったあとに・・

台風2号!
久しぶりの台風らしい!?
と言うと曖昧な言い方ですが・・


不動産事業部 米須です。


南から北上し、先島を巻き込みながら沖縄本島を通過する。
これまでの沖縄に接近する台風の基本的なコースではないか。

昨今、台風は本島付近で発生し昨日の今日で暴風域に入るなど、
イレギュラーな台風も多くありました。

また、沖縄の台風が原因で、内地の大雨、災害が広範囲にわたり発生。


雨・風の災害は年々増してきているように感じられます。


弊社は不動産業ですので、台風接近に伴い、
物件のチェックと、飛ばされそうなものの撤去を行い備えましたが、
大きな被害はなくホッとしています。



が、本日の新聞では、やはり先島の台風被害が掲載され、
今後の復旧が心配されます。


台風の風が非常に厄介で、
全方向からの急な突風でバランスを崩し転倒して怪我の原因になり大変危険です。

今回はそのような災害はありませんでしたが、これからの季節、
3号、4号と、台風は沖縄の夏と切り離せません。


まだ、内地では大雨が予想されていますが、
これからの情報には注意が必要ですね。

西日本不動産実勢調査 岡山の桃

GWも明けて、しばらくは祝日などがない
日常がスタートしました。

皆さんはリフレッシュできましたでしょうか。



不動産事業部 米須です。




大型連休とも言いますが、連休明けはどのように準備していても
こころのスピードがゆったりしています。
とは言っても、のんびりしているわけにはいきません!



しっかりと営業しておりますので
株式会社スイッチをどうぞご利用ください!




先週、岡山へ出張しました。
桃太郎伝説の岡山県・・

初めての岡山県ですが、やっぱり街の至る所に桃です。



岡山駅前商店街のもも





スーパーお土産屋さんのもも





岡山城のほとりのもも



岡山県は人口 約190万人
岡山市内は 約72万人
隣接する倉敷市は 約48万人


岡山市と倉敷市だけで約120万人も暮らしている!
岡山駅を中心に岡山市内は大都会です。


沖縄の県庁前の雰囲気をはるかに超える規模の都市です。

そして人が多い。
駅ですから、そりゃあ人が多いでしょうが、それでも多い。
やはりGWはこうなるんですね。



写真ではあまり感じませんが構内は人・ひと・ヒトです。





マンホール 作業員? もも バージョン



今回は岡山市内のマンションを調査しましたが、
市内の那覇市内のマンションと比べ平均価格は1,000万円近く下がるのではないでしょうか・・。


築年や規模(面積)によりますが、
それでも2,000万円前後で市内でも十分物件がある印象をうけます。


地下鉄はありませんが路面電車があり、主要の都市へはJRが通っていますので
沖縄のようには車は多くない感じでしょうか。






路面電車は初めてでしたがもちろん、乗りましたよ。
よくわからずに、運賃を入れようとしたら車掌さんにマイクで
「あと払いですよー!」と注意されました・・。



コンビニ・スーパー・商店街・繁華街と、
ビルには高さがあるので福岡の天神のような通りの感じもあります。



今回は、岡山市内、倉敷を回りましたが、
次回は津山の方面と、広島方面も見てみたいと思います。







マンホール もも太郎消防士 バージョン


それでは、西日本の不動産実勢調査、次回もご期待ください。


★☆★☆★☆ ゴールデンウィーク休日のお知らせ ☆★☆★☆

三寒四温と言いますが、
毎年、暦の季節は繰り返すものです。

これから夏へ向かい南国の季節がやってくる!




 ☆☆☆☆ G W ☆☆☆☆
ゴールデンウイークがやってまいりました!
※最近は大型連休と呼びますが・・。



コロナよ、さようなら~ と、言いたい。
まったく安心とはいきませんが、
昨年より、確実にリラックスした休暇がとれそうです。





・日曜の午後の国際通り



誠に勝手ながら、
4/29() ~ 5/7(まで お休みを頂きます。


HPお問い合わせフォームは24時間開いております。
不動産に関するご相談などございましたら、
お気軽にご連絡くださいませ。

※休業中の電話対応も可能ですが、時間帯により折り返しのご連絡となります。


これからも株式会社スイッチをどうぞ宜しくお願いします!




キューバサンドと休日

内地では桜が満開!
コロナ禍の規制などがほとんどない休日、
春休みとくれば人も賑わいごった返す。

沖縄も暖かい(暑い)日常に、
冬の終わりを感じます。



不動産事業部 米須です。




太陽が照らすとジワッと汗ばむ陽気で気分もあがります。
こんな日は散歩で歩くことがとても心地よく、
気分転換になります。


以前、「シェフ三つ星フードトラック始めました」という映画をみて、
「キューバサンド」が大好きになりました。


しかし、その時点ではまだ食べたこともない料理でしたが、
行く先々で見つけると食べました。
調理人が変わると、もちろん味も見た目も変わる。


それなりに美味しいキューバサンドばかりでしたが、
この度、ついに映画のそのもの!? という、
探していたキューバサンドにここ那覇で出会いました!
(映画の中の本物を食べたこともないのに!?)



ひめゆり通りのカフェ&ビアー
「Witch's Sandwich & Craft Beer」です。

店内はカウンター席やテーブル席があり、
心地良い音楽が流れる落ち着いたカフェです。






メニューも豊富で、どれにしようか・・・
って迷いそうですが、
迷いません! もちろん「キューバサンド!」


そして、やっぱりこれですよ、コレ!




ビールもまたコレが、クラフトビール
ワールドビアカップ2022 金賞受賞!!
国産 千葉のビール「ハーヴェストムーン」


お墨付きです。


喉を通るスッキリ感と辛口ビール。
沖縄の夏にぴったり!





店内は午後の陽が注いでリラックスできます。





これが
キューバサンド

もちろんビールとの相性抜群。
「うまいなあ~」とつぶやいてしまう。







ほかの銘柄のクラフトビールも追加してしまいました。
こちらも国産 静岡のビールで
「ホースヘッドラブズ」 スパイシーかつフルーティーで
複雑なのどごしです。

飲んだり食べたりと、有意義な休日を過ごしました。

いい店発見!
また行きたい店に登録です。


皆さんも本場キューバサンドとクラフトビール、
いかがでしょうか。


****************   *********************
「キューバサンド」とは
元々はフロリダに昔から存在している2つの移民のコミュニティーである
キーウェストタンパのイーボーシティでキューバ人労働者に提供されていたものである
[1][2][3]。その後、キューバ人亡命者や国外移住者たちがマイアミに持ちこんだもので、
キューバの郷土料理みたいなものではないそうです。
※ウィキペディアから・・


★★ 今回のお店 ★★ ★ ★★ ★


〒902-0065 沖縄県那覇市壺屋2丁目4−3
Witch's Sandwich

050-1343-1866
定休日 火曜日
朝 8時~ オープン

 ★ ★ ★ ★★ ★★ ★★ ★

つけるか、つけないか。

風が強いと体感温度は下がる・・。

3月とはいえ、太陽が出ると汗ばむ季節、
今日のような風が強い日はちょっと肌寒さを感じます。




不動産事業部  米須です。





新型コロナが流行してから約3年。



人類は苦境を乗り越え、ここ日本でも
今日からマスクの着用は個人判断になりました。




マスク生活には慣れましたが、
やっぱり息苦しい感覚から、私は苦手です。


混雑している電車や、医療機関では、マスクを着用しようと思いますが、
スーパー・コンビニなど、着用を求めていない商業施設などの出入りについては
基本的にはノーマスクで行こうと思います。





※東村ツツジエコパーク内山道コース




とはいうものの、
今日もコンビニでコーヒーを購入する際に、ほとんどの方は
まだマスクを着用している。

個人判断なのだから、自由ですね。


それにしても、コロナは長かった・・。

この先、5月には2類への引き下げ、
そして秋頃には、
コロナ関連の治療費が有料になる見通し。



本当にコロナが終わろうとしていると感じますが、
これまでのコロナ禍における失われた時間や機会、そして人々。

今月卒業の中高生、大学生にとって、二度とない学校生活における経験など、
影響は計り知れないのではないか。


今月は、新生活のための一年で一番ひとの動きのある月です。

それぞれが新しい学校、職場、地域での夢と希望をもって、
楽しい生活を送ってほしいと思います!



※東村つつじ祭り会場 つつじと青い空



不動産売買専門の株式会社スイッチは不動産買い取りを強化しています。
マンション、土地・建物など、
売却不動産のご相談は弊社まで宜しくお願いします。


太陽の降りそそぐ日。

いやー、今日は暑い!
さすがに23度?

しかもこの太陽。
半袖ですよ。


不動産事業部 米須です。





久米島への出張です。
さすが平日だけあって、人はまばらのような・・

今年は初めてですが、
昨年は6回以上訪れました。



久米島は好きだなあ。


人口が約8,000人ぐらいと聞いてますが、
山、川と自然に恵まれた南国の島。

それに今日の天気と言ったら、快晴です!




あ、そうだ、仕事だったんだ!

物件調査が目的ですが、
明日には帰りますので滞在は1日もありません。




とはいえ、しっかり調べますよー^_^


歩いた距離は5キロぐらいですので、汗だくになりそうでしたが、
お腹も空いてくるわけです。










という事で調査も無事完了し、晩御飯を求めて町へ。


※写真はグーグルマップからです

「居酒屋松乃屋」さんへと到着したわけです。

久米島町の皆さんへおすすめのお食事、居酒屋など、お店をお聞きすると多くが松乃屋さんをおすすめします。
総合的に紹介しやすいのでしょうね。



ということで、こんな感じで注文しました。

揚げた豆腐にモズクのあんかけがちょこっと甘辛めの感じで・・。
お刺身の盛り合わせも食べたのに、写真を撮り忘れてしまいました。
まぐろが弾力があってすごく美味しかった・・。






島酒はやっぱり地元の「美ら蛍」ですよ。
これだけ「泡盛」が美味しいのは、水がきれいなんですね。
さて、お腹もいっぱいになりました。
明日は朝からまたちょこーっとお仕事して
お昼の便で本島へ帰ります。





ちょっと楽天イーグルスのキャンプ見学なんかもしたかったのですが
時間オーバーでーっす!
また訪れたい島100選登録です。


あ、ちなみに、飛行機で30分ぐらいですヨ。

桜の咲く季節

燃えて散るのが花、夢で咲くのが恋。

そういえば、

だいぶ前にそんな歌詞があったことを思い出します。



不動産事業部 米須です。







燃えて散ることはありませんが、今が桜の満開の季節ですね。


沖縄では本部町から始まり、今帰仁村や名護市ときて、
沖縄本島、中南部一帯へ。

コロナ禍でありながら、もう世の中はその先へ進んでいます。
本部町の桜は満開を迎え、山肌が桜色に。

山散歩も気持ちがいいです。





観光客もまあまあ多く、山の合間の駐車場も満車だったりで、
結構大変です。

何とか駐車出来て歩きで1キロほど山道を登っていきました。
とは言っても、アスファルト舗装され快適です。


山頂はこんな感じ。




ここまで来ると天気も良くなり、青空が。

ほとんど音がなく、鳥の鳴き声や、走り回る子供たちの笑い声が響きます。

1月も終わるころだというのに、歩いてくると汗ばみます。
そこへ、山頂にアイスクリーム屋さんが!

これはグッドタイミング。

しかも、サクラアイスと書かれていますので注文するしかありません。




サクライロのアイスを食べながら、山を下っていきます。

これは美味しい! アイスクリームではなく、アイスクリンですね。

500円! 



久しぶりにさくら祭りに足を運びました。

那覇市では与儀公園が見ごろかな・・。
今度の休日は、歩きでそこに行ってみようと思います。


あと数ヶ月でこの冬も終わると思うと、
今のうちから、ちょっと寂しくなります。

かつ丼の日

風が強いので、体感温度はさらに下がる。
この時期は、ムーチビーサですね。



不動産事業部 米須です。


桜の季節が到来してきました。
沖縄もさすがにこの時期は寒い。

寒い日もある。

風が強く、小雨が降ったりすると外出したくなくなります。


が、そんな中、久しぶりに近所の食堂へ足を運びました。
長田2丁目にある「かおりそば」です。



たたみの席やテーブル席のある、
オーソドックスな沖縄のおそば屋さん。


メニューはこんな感じです。



これは実に魅力的なお品書きではありませんか・・。

一番最初に目に飛び込んできた「かつ丼」を注文します。

ちょっと、てびち煮付も気になりますが、これは次回ということで。


そういえば、前回はソーキそばを食べた記憶があります。
出しのきいたスープが胃にしみる・・。
ズズーっと良かったなあ。

今日はお仕事がお休みなのでおビールもついでにご注文しました。


そうこうしているうちにお料理が運ばれてきましたね。




これは・・
野菜たっぷりの卵でとじた、正統派 かつ丼!

と、正統派じゃないかつ丼があるのか、無いのかはおいといて、
これは間違いありませんね。

ミニそばスープもズズーっと美味しい~
かつ丼はやはりガツガツっとかきこむスタイルです。
濃すぎない味付けがサラサラーっと胃袋を満たしていく・・。

あー美味しい。


そして目の前の定食は、
あ、これは、総務の涼子社員の注文はこれですか・・。



これまた定番ですね。
ゴーヤーとトーフのバランスがグッドです。

年中ゴーヤーでもOKですね。

  ※ 美味しそうだねーといいながら、内心、今日は絶対かつ丼でよかったと思うのでした。



今年初めてのかつ丼を食べると、何かいいことがありそうな気持になってきました。
次回は、煮つけか、焼き肉も気になる・・。

という、日曜の午後。
久しぶりのかつ丼でしたが、やっぱり、そのインパクト、
破壊力は素晴らしい。
また、あと3か月後を楽しみにしています。


★☆☆★  ★☆☆★  ★☆☆★  ★☆☆★

かおりそば
〒902-0077 沖縄県那覇市長田2丁目23−5
駐車場 近隣あり
水曜日 定休
098-836-9550

★☆☆★  ★☆☆★  ★☆☆★  ★☆☆★

新年おめでとうございます。

あけましておめでとうございます!

今年も株式会社スイッチを宜しくお願いします。


2023年うさぎ年のスタートです。
ウサギはジャンプしますから、飛躍の年ですね。

この時期の風物詩とでもいいましょうか。
多くの店が正月休みの中、
ここは繁盛?? しています。




波上宮にやってまいりました。

ひとは多く、なんとなく若い方が多い気がします。
出店の類はすべて閉店していますが、やはりここに来ると
「年が明けたんだな」と、感じます。

今年の願いは、健やかで明るい一年になりますように。



明日は新春ゴルフ大会です。
優勝トロフィーは誰の手に!?




とりあえず、目標は・・・








雨が降りませんように。。
頑張りま~す!!



新年の営業開始は1月5日(木)からとなります!

ズルズルーッと。

なぜ年越しそばを食べるのか?

【1】そばは細く長く伸びることから、縁起がいいという説。
   寿命を延ばし、家運を伸ばしたいという願いが込められています。

 

【2】そばは切れやすい、ということから、
  一年の苦労や厄災をきれいさっぱり切り捨てようと食べる、という説。

って感じだそうなんですが、
まあ、日本人は縁起かつぎが大好きな人種ですから、
年の瀬になると食べたくなるのです。




那覇市壺屋にございます。
十割そばの「山楽」さん。
ここに年越しの願いを託します。




さすがに、新年まであと数時間とくれば、行列です。
私は最後尾に並びます。
※普段は並んでまで食べませんが・・。(沖縄人アルアル)


昼間も店の前を通りましたが大行列でした。

でも、本当にこんな行列ができるとか、コロナ禍では経験が出来なくなりましたね。

今では、マスクを着けている以外、なんら日常が変わらないとすら感じてしまいます・・。


とかなんとか考えているうちに、店内へ招かれて、





エビ天ぷら、いや大海老天ぷら2本と冷蕎麦です。
やっぱり 生ビール付きですよ。

これじゃないと正月が始まら・・

ゴホン、そこらへんはいいとして、
すごく美味しい。
山楽さんは定期的に足を運んでいますが、そば以外のメニューも充実していて、
グッドなお店なのです。

今日は行列やらで、メニューは年越しそばだけのようで残念ですが、
ホタルイカの沖漬けや、さつま揚げ、たまご焼き・・
私は日本酒はやりませんが、日本酒が合いそうですね。


ということで、生ビールをお代わりして、
しっかりと年越しの儀?を終えました。

行く年くる年、いい年になりますように!