Archive月間アーカイブ - 日記

★☆★☆★☆ ゴールデンウィーク休日のお知らせ ☆★☆★☆

天気がいいと夏の訪れを感じずにはいられません。




南国の季節がやってくる!




ここは南国だから!!


しばらくすると、夏が本番です。




★ワルミ大橋からの眺望










 ☆☆☆☆ G W ☆☆☆☆
ゴールデンウイークが、もう、そこまでやってまいりました!

弊社休業日のお知らせです。





★果報バンタからの眺望




誠に勝手ながら、
4/26(土) ~ 5/6(火)まで お休みいたします。



HPお問い合わせフォームは24時間開いております。
不動産に関するご相談などございましたら、
お気軽にご連絡くださいませ。

※休業中の電話対応も可能です。時間帯により折り返しのご連絡となります。


これからも株式会社スイッチをどうぞ宜しくお願いします!


いちごの季節、クレープといきましょう

春の日差しが感じられる季節になりました。





不動産事業部 米須です。



イチゴは好きですか??

私は大好きというわけではありませんが、

たとえば、いちごのショートケーキとか

イチゴの生クリームサンドとか好きです。
(カロリー上昇!!)


なので、普段積極的に購入することはないのですが、
(スーパーでもお高いですし・・)


そんなある日、

那覇市松尾を散歩していると、

10年ぐらい前に一度訪れたことのある店を見つけました。




「オークレープ」さんです。

懐かしいなあ・・。と、

2階にある店内へ。




そうそう、このようなかんじでしたよ。

おしゃれな飾り付けでちょっとテンションあがります。

めずらしく、お客さんがいませんでしたので好きな席に座ります。


店内の装飾品を眺めながら、いちごのクレープを注文するわけですよ。



クレープ生地の焼ける香りが良い感じです。



そうこうしている間に

できあがりました。





これは・・!

いちごの宝石箱です。

ちょっとキャラメルのようなソースが甘い香りを・・
チョコまでちらばってます

「コーヒーお持ちします。しばらくお待ちください」

と、店員さんはコーヒーを準備しています。



いやあ、待ちますとも。 ゆっくりお越しくださいってな感じで

運ばれてきたコーヒー。



これは違反ですね。

手前のかわいいスプーンが可愛すぎて使えないじゃないですか。

純金のような枝のような持ち帰りたいスプーンです。


そうすると、

相方のおやつが運ばれてきました。




これも若干、違反です。

まず、いちごではなく、

アップルパイですね。焼きリンゴ??

あと、

コーヒーカップの取っ手が怪しい。

あ、いや可愛い。。


ソイラテかな??

これもうまそーです。


こうなったら、今日はいちご祭りです!


もぐもぐっとコーヒーをすすりながら、ゆっくりした時間を過ごすのでした。


皆さん、とっても美味しかったので、訪れてみてはいかがでしょうか。

因みに、1階のイタリアンレストラン「ha-na」さんもめちゃくちゃ美味しいですので

チェックしてみてください!

***************   ****************************

O’CREPE オークレープ

〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2丁目6−12 大川ビル 2階
098-868-3113

火曜・水曜が定休のようですのでご確認ください


***************   ****************************









金利の上昇

少しずつ春の足音?が聞こえそうな今日この頃、
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。



不動産事業部 米須です。



異次元の金融緩和がつづき

世間では住宅ローンが長くにわたり低金利でした。

1%以下の低金利で、しかも最長50年の借入ができる住宅ローンも登場し

世の中の子育て世帯の住宅購入が促進されました。



現在も住宅は多く販売され、人気エリアの不動産の高騰は続きますが

金利の上昇に伴い、冷や水がかけられ、加熱されている市場が急速に冷やされる可能性があります。



たとえば、変動金利の場合だと

新築価格  3,000万円の住宅を
2,800円の借入れをして、35年の住宅ローンを組んだとき、
仮に金利が0.8%だとしたら、
月々の支払いは約76,000円程度


現在の政策金利が0.5%~上昇しておりますので、
影響を受ける格好で、
仮に住宅ローン金利が新規借入時に1.3%になると、

月々の支払いは約76,000円から  → 約83,000円に、約7,000円上昇します。







新規で借入をする場合は、金利を考え、自己資金を考慮して借入れできますが、

すでに変動金利でローンを組んでいる場合、
金利の上昇は原則回避できない現実の問題として生活に直結します。




とはいえ、

金利は個人で操作できることではありませんので、

借入先金融機関の変更や、自己資金の投入による繰り上げ返済など

考えなくてはいけない。





金利の上昇により、国債の利回りが上がる

預金の利息が増える

定期予期が高利回りとなる

いろいろとプラスの面もあります。


いい面、悪い面、考えればきりがありませんが

当然、収入と支出のバランスが大切になります。



それでも、日本の住宅ローン金利は世界でも格段に低く、
アメリカ 6%~  イギリス 5%~  オーストラリア 6%~
ロシア 13%~16%  韓国 4%~

まわりを見渡せばそのような状況です。




日本でも上がり続けるであろう金利。

何事も計画的であることは当然のこと

リスク分散を含め、貯蓄(現金・預金など)、不動産、株式、保険など

いろいろな金融に関わる準備も必要です。



必ずしも、個人で抱え込まず、少なくとも不動産に関わることは専門家にご相談することをお勧めします。




スイッチでは、不動産の売却意外に、収益物件としての事業計画や

売却時の節税対策についての専門家のご紹介

不動産を通じた資産活用のお手伝いが可能です。

是非お気軽にご相談ください。



  ○○  ○○○○  ○○  ○○  ○○  ○○  ○○  ○○ ○○

  ~ 場外編 ~
「懐かしいハンバーガー」



先日、出張で山形を訪れました。

寒い!寒い!  あちらこちらに雪が残る感じでしたが、

お昼ご飯はどこにしようかな・・・

と歩いていると、

おや??




これは、ドムドムではないですか。





しかも、相変らず謎のバーガーが。

「おさつサーモンバーガー」

・・・。




これにするか・・・。








できあがりました。




こんな感じでセットです。


コーラをひとくち飲み


さて、開けましょうか。




おさつサーモン ・・・。





ジャジャーン!!

サーモン・・ フライなので中はサーモンかな。。

確かに下にサツマイモらしきサンドがっ!


ん?

おさつサーモンのポスターの写真と配置が・・・

キャベツ、サーモンが上になってるよ








さて、
もぐもぐと食べてみる。


うん、これは、サーモンと、後からサツマイモの味が。


そのまんまですね。 美味しい。


沖縄にもドムドムがあった頃、エビバーガーとか食べた記憶が。



懐かしい?味がします。。




ドムドムちゃん!?

ごちそうさまでした。

また、   山形   来ます。

ドムドムバーガーいいお味でした!

さくらまつり




先日、「名護さくらまつり」へ足を運びましたが、

今日は散歩中にたまたま那覇市古波蔵周辺を散歩してたら開催してました!!


漫湖公園 古波蔵側噴水広場で、
「那覇美らさくらまつり」


いやあ、いいじゃないですか。


たまたま散歩中だったので、祭り会場のステージの催しにふらふらと来ちゃいました。




ステージではプロ!?って思うぐらいの綺麗な歌声が!




店なんかも結構出店してまして、

とっても賑やか。




肝心のさくらは、こんな感じで綺麗ですね~





いちご大福やら、焼きそばやら、お祭り時間を満喫しました。

とってもいいお祭りでした。




そこから、散歩は北へ北へと歩くこと30分ぐらい・・・。






壺屋までやってきました。

ここは「ハイアットリージェンシーホテル」

ここもさくらが咲いてますよ。

しかし、まあ、いつ来てもこのへんは賑やかです。





ここのさくらは、こんな感じ。

花が大きくてしっかりと咲いている感じですね。


今日はさくらまつりと、那覇のさくらのある風景を堪能しました。


まだ、あと少しは楽しめそうです。


皆さんも天気が良い日にお散歩いかがでしょうか。




その後、私はというと・・

天気が良くて、さくら満開とくればせんべろもいいですね・・

ということで、平和通り商店街からの浮島通りへと向かうのでした。。


※ 次回、「せんべろがなくなる!?」です。

ご期待ください!




静かな午後の、変わりすぎた風景

お正月気分??

そんなものはありません。


年々、「らしさ」が薄くなっていくような気がします。



不動産事業部 米須です。




お正月らしさ、らしい風景など、その季節感を感じるのは、
スーパーや街でかざられたシーンを見るときです。

日頃せわしくしていると、いつの間にか風物詩も過ぎていきます。




お正月に、以前から行きたかった場所へ行きました。




ここは、石巻です。

気温は5℃というところでしょうか。

仙台市から石巻駅~ さらに移動します。





普段見慣れない路線図ですが、

ここから志津川駅へと向かいます。


気仙沼線を乗り継いで、

前谷地から柳津駅へ行くわけですが、


ここからはバスです。


仙台市から電車~バスで移動すること2時間半。





志津川駅に到着しました。

ここは、駅とされていますが、
今は電車は無く、バスでしか来られません。






道の駅のようになっていて、
普段は賑やかなのでしょうが、
今はお正月。

人影まばら。

開いているお店は、コンビニひとつだけです。






風が吹き、寒い。

東北の寒さとはこういうものなのか。




しばらく歩くと、ありました。

南三陸町震災復興祈念公園。





ただ、時間が止まったまま建物は存在しています。




大きな津波があり、すべてが流された。


私は、ただ、テレビで信じられない現実を見ただけでしたが、

実際に目の前に津波の強い衝撃で折れ曲がった鉄骨をみると、

当時のすさまじい震災は現実に起こったことだと当たり前の事実を認識しました。


とにかく、ここは寒いという身体的な感覚が現実にあり、

周辺にはなんにもありません。

ただ公園になっているだけです。



以前の町並みを資料で見ましたが、

今は面影もありません。





公園近くの「さんさん商店街」は、お正月でひっそりとしています。

地震や津波、災害はどこでも起こりうる可能性があり、

他人事では無いと感じました。


私は不動産のお仕事をさせていただいています。

率直に今、ここの土地の所有に関わる権利関係はどうなっているのか?

現実に、災害が起こると土地、地域の相場は下落することは当然のことです。



土地の売買に関して、その地域や物件のハザードや、危険性があればその十分な説明が必須なのは当然のこととして、

宅地建物取引士として仕事するということは非常に重い責任があることをあらためて考えるきっかけになりました。


それにしても、とても天気の良い、寒すぎる、快晴広がる天気でした。




****   *****     ******    ****   *****     ******

南三陸町の津波による死者数は560名以上、行方不明者数が300名以上と言われています。

http://memory.ever.jp/tsunami/higeki_bosai-tyosya.html



★新年おめでとうございます

★☆ 謹賀新年 ★☆
新年のご挨拶を申し上げます


令和七年がスタートしました。
ちょうど一年前のお正月、
能登半島の地震がありました。

本年のような穏やかなお正月がどれほど素晴らしいことか、
平凡であり、普通であるということのありがたさを感じております。

旧年中は不動産の売却はもちろん、
相続や遺産分割に伴う売却相談など様々な案件について
お取引いただきまして感謝申し上げます。


令和七年が、「いい一年だった」と言える年となりますよう。
株式会社スイッチは全力で進んで参ります。



※令和七年 元旦 宮城県登米市津山町柳津駅 


スイッチ = 切り替え です。
押して駄目なら、引いてみよ。
という切り替え = 転換を意識し、
お客様への最適なご提案と、正確で安心、安全なお取引きを心がけ日々精進して参ります。
今後ともご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます


株式会社スイッチ
代表取締役 米須秀都

令和6年、日常が暮れていく

師走の慌ただしい時の流れに

身を任せると

除夜の鐘の音が聞こえてくる気がします。





不動産事業部  米須です。





最近は本当に寒い日があります。

でも、雪は降りませんので沖縄で暮らしていることに感謝します。


雪も降らないので、

仕事帰りについついと、

那覇市長田の賑やかな店に寄ってしまうのです。



こちらはいつもお世話になっている

「久宮商店」




名古屋飯と、美味しい久米島クルマエビが堪能できます。



これは・・・

新鮮な刺身盛りですね




久米島産のエビがっ!!


ああ~  仕事終わりに一杯するには贅沢です。





こちらは、先日ランチでお邪魔しました。
※実は初めてです・・


店の前でランチメニューを眺めていたら、
綺麗なお姉さんに、「美味しいから入りなさい」といわれ、

「はい」と収容されました。

喫茶 ぽとす



隠れ家的な外から中を想像できません。

入ってみると、

そこには、落ち着いたゆっくりできる店内の

「喫茶」がありました。







でもこれが美味しい!!

ポトスランチセット!






デザートとアイスティーもセットです。

コーヒーゼリーに柿が一切れ。

美味しい。




そうこうしているうちに、

明日、あさってと、今年も終わるのでしょう。




残り少ない令和6年、今年の仕事、今年の内に!


来年も明るい1年になりますように・・・


さあ、もう少し、張り切っていきましょう!!

★☆★ 年末年始お休みのご案内 ★☆★

今年の冬は寒くなりそうです。

とはいえ、暖かいを通り越して暑い日もあるこの季節。
クリスマスからのお正月です。


令和6年という一年があっという間に終わろうとしています。






いつも株式会社スイッチをご愛顧いただき、
ありがとうございます。
こころより
感謝申し上げます。






★★ 年末年始のお休みをお知らせします ★★

年内の営業は
 2024年(令和6年)は 12月25日(水)まで。


新年営業開始日
 2025年(令和7年) 1月 6日(月) ~ となります。


誠に勝手ながら、上記期間中の通常業務はお休みとなります。

尚、物件のお問い合わせなどにつきましては、
期間中もできる限り対応させていただきます。
担当者へご相談ください。




引き続き株式会社スイッチをよろしくお願いいたします。


変わるのか、何も変わらないのか。

霜月 11月も下旬です。



そうすると、

来月は当然、師走「しわす」です。


忙しい月の始まりです。

今年も残すところ・・・





走りまわるほどではありませんが、すごく考える作業が多くなるので甘いものが欲しくなります。







不動産事業部  米須です。







先日行われた「兵庫県知事選挙」について、正直おどろきました。

「出直し選挙」に臨んだ前職の斎藤元彦氏が111万3911票を獲得して再選と。


これも、よーく考えた兵庫県民の「民意」なんでしょう。




テレビやネットで情報が錯綜して、連日のパワハラやおねだり疑惑など、他県人の私からすれば、

再選はあり得ないと思っていましたが、再選した。





想像しない結果におどろきましたが、

報道に対する国民の目、そして政治のあり方についての民意を問う重要な一例ではないのかと思います。



「疑わしきは罰せず」と言いますが、疑惑という不確定要素をもって判断しなかった。





テレビがダメで、YouTubeがいいとか、

●● さんのブログが正しいとかそういうことでは無く、

投票する個人(国民)がよく考え、投票する候補者を知り、自分で判断するというシンプルな構造です。



沖縄の選挙での投票率は低くなる一方ですので、

なにかの番組で言ってましたが、

「高齢者による、高齢者の為の選挙」であり、

ひょっとしたら高齢者のための政治になっているかもしれません。





自分の未来を左右する大きな政治参加のひとつである選挙に行き、投票する。


前職の斎藤元彦氏が111万3911票を獲得して再選は、

そういうことの結果なんだと感じました。



この先、兵庫県がどう変わるのか、何も変わらないか。

とても興味深いです。


どこもそうですが、

安全・安心で、みんなが明るく暮らせる世の中になってほしいと願います。

来年が明るく、幸多き年になるといいなあ。


いたずらしちゃうぞ! ガオー!

ああ、もう11月・・

早いですね~  時が経つのは・・。


昨日は10月31日

ハロウィーンでしたね。








不動産事業部 米須です。





この前、お盆が終わって、

夏ももう終わりか・・ という空気になったと思ったら、

街にはハロウィーンの飾り付けが多くなって、

昨日は本番!? でした。





なにやら楽しそうです。

お姫様もいらっしゃいました。


「お菓子がないと、いたずらしちゃうぞ!」



みんなで声をそろえて合唱のようにしていますが、

まあ、かわいらしいお化けもいますね。


「ガオー!」

っと、お菓子を渡さないと乗り込んできそうです(笑)







はいはい、準備してましたよ!


どうぞ!

と友寄社員がお姫様にお渡ししました!



ありがとう、ありがとう


ばいばい、 ばいばーい!


一行は次の方を求めて旅立っていくのでした。









たくさんお菓子がもらえるといいですね。


ピリっとした事務所での作業中の、


こころ和らぐ時間でした。  ありがとう。



さあ、仕事仕事!


今度はクリスマスですね~


その次は・・  お正月・・・


あっという間の年末年始です。

みなさんも今年の問題、今年の内に!



不動産のご相談はスイッチへ!

よろしくお願いします。